今回は、東京の蔵前にあるカフェ「喫茶半月」に行ってきました!!!
オシャレカフェが集う蔵前で気になっていたカフェに行ってみましたので、さっそく実食レビューさせていただきます!

Amitan
レトロな雰囲気のカフェが好き人おすすめです!
喫茶 半月の基本情報
店名 | 喫茶 半月 |
住所 | 東京都台東区蔵前4‐14‐11ウグイスビル103 |
営業時間 | 11時30分~19時00分(L.O.18時30分) |
支払い方法 | 現金のみ |
アクセス | 都営地下鉄浅草線蔵前駅A0出入口より徒歩2分、 都営地下鉄大江戸線蔵前駅A6出入口より徒歩3分、 JR総武線浅草橋駅東口より徒歩10分 |
上記は、喫茶半月の基本情報です。
喫茶 半月を実食レビュー!
さっそく、喫茶 半月の店内外の様子やメニュー、実際の感想を紹介していきます!

高級感のあるレンガ調の壁に、自然光がはいる大きな窓が素敵です!!

お店の看板もおしゃれですね(*^^*)

店内は、落ち着いた雰囲気で、オシャレなグラスや食器が置いてあります
カウンター席、テーブル席があり、1人でも友人とでも過ごせる空間となっております

存在感のある、ススキのインテリアが象徴的です!!
季節のシュークリーム(栗とキャラメル)と洋梨と栗のショートケーキ
紅茶とカフェラテ
会計は現金のみですのでお気を付けください。

季節のシュークリーム(栗とキャラメル)
シュー生地はカリカリ、ザクザク食感で、中のクリームは、甘さとキャラメルのほろ苦さの相性が抜群でした!!
また、栗も外だけでなく、中にも入っていて、とても美味しかったです!
洋梨と栗のショートケーキ
ふわふわなスポンジ生地にカシスクリームとマロンクリームの相性が最高!!
洋梨と栗ってあまり一緒に食べることがなかったですが、美味しかったです!!
一緒に注文した、カフェラテとの相性も抜群でした!!(ラテアートもやってくれて、とても上手でした♡)
食器やマグカップもオシャレで特別なティータイムになりました!!
近くで陶芸教室も楽しんでみよう
喫茶半月より10分ほどの場所に陶芸体験(ろくろ)ができるところがあります!!

陶房円というお店です!
店内はとても綺麗でした
職人さんは親切で、とても気さくな方でした!!

こちらがろくろをする機械で、下の台が自動で回転してくれます

初めてのろくろ体験をしました!!
皆様ろくろはやったことありますか??
職人の方のを見ていると簡単そうにやっていますが、少しのさじ加減で形が変わるので苦戦しました!!
はじめは難しかったですが、徐々にコツをつかみコップ形になりました!!
形にするのに40分ほどかかりましたが、職人のかたは、3分ほどで作れると聞き驚きました!!
心配はありません!!丁寧に進捗に合わせて教えてくれるので、初めての方でもできます!!

完成がこちら↑
色づけと焼きの工程は職人さんに行っていただきます
世界でたった一つのコップが完成しました!!
ぜひ気になった方は、陶房円に行ってみてください!!
終わりに
今回【喫茶 半月】に行って
レトロな空間でいただく、おいしいスイーツは非日常感のある特別な時間でした!!
季節によってメニューが変わるので、季節ごと訪れてみるのもいいですね!!
徒歩圏内に浅草寺もあるので、観光した後に訪れてみるのもおすすめです!!
蔵前の訪れた際は、ぜひ行ってみてください!!